手創り市開催にあわせて、気軽にお立ち寄りいただける演奏会を行ないます。
|
![]() ![]() |
||||||||||
(令和元年12月20日更新) |
手創り市開催にあわせて、気軽にお立ち寄りいただける演奏会を行ないます。
|
![]() ![]() |
||||||||||
(令和元年12月2日更新) |
ボランティアガイド「としま案内人雑司ヶ谷」がガイドします。 お正月恒例の七福神巡り。途中、雑司が谷鬼子母神堂と大鳥神社、仙行寺の池袋大仏への初詣もあります。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
(令和元年11月22日更新) |
子どもから大人まで楽しめる曲が沢山のコンサートです。
|
![]() |
||||||||||
(令和元年11月18日更新) |
七福神を巡り、「雑司が谷七福神めぐり」の色紙に、ご朱印すべてを集められた方へ記念品を贈呈します。 七福神のご朱印がすべて揃いましたら、雑司が谷案内処にて係員に色紙をご提示ください。
|
![]() |
||||||
(令和元年11月18日更新) |
雑司が谷案内処は、12月26日(木曜)〜31日(火曜)を年末休館とさせていただきます。 新年は元日より通常の時間で開館いたします。 この機会にどうぞお立ち寄りください。
|
|||||
(令和元年11月18日更新) |
手創り市開催にあわせて、気軽にお立ち寄りいただける演奏会を行ないます。
|
![]() |
||||||||||
(令和元年10月29日更新) |
台風19号の接近に伴い天候の悪化が予想されるため、下記の日時に臨時閉館とさせていただきます。 ■令和元年10月12日(土曜)・13日(日曜) 終日 |
【問合せ】 ■雑司が谷案内処 03-6912-5026 (※10時30分から16時30分、木曜休館) ■雑司が谷地域文化創造館 03-3590-1253 (令和元年10月10日更新) |
ボランティアガイド「としま案内人雑司ヶ谷」がガイドします。 日本最初の女医:荻野吟子、文豪:夏目漱石、日本に帰化した小泉八雲、 六代目といえば菊五郎、日本に骨を埋めたケーベル博士他を訪ねます。
|
||||||||||||||||||||||||
(令和元年9月24日更新) |
雑司が谷案内処は、御会式期間中の開館時間を延長致します。
■令和元年10月17日(木曜)・18日(金曜) |
(令和元年9月24日更新) |
手創り市開催にあわせて、気軽にお立ち寄りいただける演奏会を行ないます。
|
||||||||||
(令和元年9月3日更新) |
おかげさまをもちまして、案内処は7月31日に9周年を迎えます。 日頃の感謝を込めて、当日、来処されたお客様先着100名様に記念品を進呈します。 皆様のご来処、お待ちしています。
|
||||||
(令和元年7月30日更新) |
雑司が谷の郷土玩具として江戸時代より継承されてきた「すすきみみずく」。 その製作技法を保存し、次世代に伝承することを目的として、製作講習会を開催します。
【申込・ 問合せ】雑司が谷案内処 03-6912-5026 (※10時30分から 16時30分、木曜休館) |
![]() すすきみみずく製作風景 |
||||||||||||
(平成31年2月14日更新) |