※店頭の在庫は、日々変動いたします。来館された日に品切れの場合もございますのでご理解のほどお願いいたします。
トキワ荘の街のおみやげとして売れているスリッパ。2013(平成25)年の「豊島区トキワ荘通りお休み処」開館時に、おうちが〈トキワ荘〉になる、持って帰れるトキワ荘グッズとして作られました。
各1,000円(税込)
トキワ荘のシンボルのひとつ、豊島区立トキワ荘マンガミュージアムの入口にもある門柱をモチーフにした金属製のマグネット。年季の入った錆などリアルに描かれています。冷蔵庫に伝言メモを留めるのにおすすめです。
縦11.7cm×横4.1cm
600円(税込)
先生方がトキワ荘に住まわれた昭和30年代には、一家に一台の電話も携帯電話もなく、出版社や編集者を繋いだのはトキワ荘の向かいにあった〈落合電話局の電話ボックス〉でした。金属製でしっかり留まるマグネットです。
縦11.7cm×横4.1cm
600円(税込)
直径55mmサイズの中に、「マンガの聖地トキワ荘」の文字をシンボル化したデザインの缶バッジです。豊島区立トキワ荘マンガミュージアムが建つまでは「トキワ荘のあった街」という文字がデザインされていました。
直径5.5cm
400円(税込)
トキワ荘の街で買わずに帰れないロングセラー商品「チューダーあめ」。
トキワ荘の兄貴分・テラさんこと寺田ヒロオが発明した焼酎のサイダー割り「チューダー」のネーミングをお借りし、サイダー味の飴に仕上げました。(個包装)
150円(税込)
【その他お取扱店舗】
(B)フードショップ埼玉屋、(C)ほんだ薬局、(D)寿々喜屋、 (H)あさひや酒店
(注)アルファベットは周辺散策マップ参照
2020(令和2)年の「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」開館に合わせて登場。缶バッジでも使われているメッセージマークと「ゆかりの地解説板」から使われているトキワ荘のイラストがペアになったアクリル製キーホルダー。
750円(税込)
2012(平成24)年にデビューした「トキワ荘ボックス」。お子さんでも組み立てられる、かんたんなペーパークラフトの〈箱〉です。屋根の部分が開き「トキワ荘」の中に、あれもこれも詰めることができます。解説書付き。
奥行10cm(玄関部分含む)×横16.5cm×屋根の高さ7.5cm
500円(税込)
【その他お取扱店舗】
(C)ほんだ薬局、(E)ミツワ・ストアー
(注)アルファベットは周辺散策マップ参照
マンガミュージアムロゴ箔押仕上げ(金)
A4が入るサイズです。
200円 (税込)
こすると消えるボールペン
色: ピンク 完売
ブルー
グレー
*証明書・宛名など 消えてはいけないものには使用しないでください。
300円(税込)
マンガミュージアムロゴ入りふせん
70mm×75mm&25mm×75mmセット
250円(税込)
豊島区発!マンガ文化を一堂に紹介した特別展「トキワ荘のヒーローたち」(開催期間2009年10月24日から12月6日)の図録です。
豊島区椎名町(現・南長崎)にあったトキワ荘は当時、地方から上京した若きマンガ家たちが集い、大きな夢を描き、切磋琢磨しあった「マンガの聖地」 として現在も全国的に知られています。
1986年に特別展「トキワ荘のヒーローたち」を開催、2009年4月、トキワ荘跡地に近い区立南長崎花咲公園に記念碑が設立されたのを記念して、若きマンガ家たちの青春と戦後のマンガ文化を、当時の作品や資料をもとに一堂に紹介しました。(
共同企画:豊島区立郷土資料館・手塚プロダクション)
こちらの作品は、2012年、西武池袋線椎名町駅の南北自由通路の南側に壁画として設置されました。
トキワ荘の元入居者、鈴木伸一氏が描いたトキワ荘に、入居していたマンガ家のキャラクターや自画像が一緒に描かれています。トキワ荘のあった街への玄関口としてキャラクターたちが迎えてくれる絵柄となっています。
図録 1,500円 (税込)
金箔押しで上品です。(A4が入るサイズです)
300円(税込)
トキワ荘をモチーフにした20枚入りのシートです。
250円(税込)
「トキワ荘跡地」
「トキワ荘の廊下」
「カウボーイ」 各150円(税込)
「キャラクターデザインハガキ」(全20種類) 各200円(税込)
vol.3
昭和の椎名町歳時記
100円(税込)
【その他お取扱店舗】
(A)吉野時計店、(C)ほんだ薬局、(E)ミツワ・ストアー
(注)アルファベットは周辺散策マップ参照
昭和10年代~30年代の2つの商店街目白通り二又商店会と南長崎ニコニコ商店街の様子を集めた写真集
200円(税込)
【その他お取扱店舗】
(A)吉野時計店、(C)ほんだ薬局、(E)ミツワ・ストアー
(注)アルファベットは周辺散策マップ参照
梶井純 著「トキワ荘の時代」
テラさんこと、寺田ヒロオが戦後マンガ界に残した足跡をたどりながら、マンガが青春だった頃の姿を描いた傑作ノンフィクション。解説 吉備能人
950円(税込)
永田竹丸「よりぬきロボットS1号」初単行本化
トキワ荘時代の名作が60年の時を経て復活!
1,600円(税込)
「トキワ荘日記」
水野英子トキワ荘時代の手記
1,300円(税込)
「U・マイアって誰?」
石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野英子 3名の合作本
1,200円(税込)
「 ローヌ・ジュレエの庭」
ファンタジーと優しさをテーマに作品の中から作家自身がセレクトした短編集
2,300円(税込)
薔薇の舞踏会「水野英子画集」
「漫画少年」投稿作品、14歳時の幻の原稿を初公開!
画業65年のメッセージを特別収録。
4,400円(税込)
「水野英子 自作を語る」
7万字越えのインタビュー
2,189円(税込)